12月もいよいよ終わりです。
あっという間に2020年になります。
こうして1年2年と過ぎていって私も1つずつ歳を取り・・・
そんなネガティブなことを考えていてもしょうがないですよね。歳を取れば取るほどいいことが起こっていくと信じています。
乗り越える試練はたくさんありますが、笑顔で前を向いて生きています。
さて、今年の1月3日に「のんた2019年の抱負」という記事を投稿しました。
https://ryononta.com/2019/01/03/%e3%81%ae%e3%82%93%e3%81%9f2019%e5%b9%b4%e3%81%ae%e6%8a%b1%e8%b2%a0/
答え合わせというわけではありませんが、実際はどうだったか振り返ってみます。
1~3月
「ボードゲームイベント「北海道中空知でボードゲームやりませんか?(仮)」を継続して開催していきます。」
この頃はまだ消防に勤めていました。「北海道中空知でボードゲームやりませんか?(仮)」というイベント名も今となっては懐かしいです。現在、面影の残っているイベント名は「三河遊でボードゲーム大会やりませんか?」でしょうか?
この頃から三河遊開店に向けて消防の非番や休日に研修へ行ってました。
4月~
「現職場を退職し無職となります。」「修業して間もないため慣れることで精いっぱいかもしれません。しかし、目標が定まっていますので、きっと乗り越えられることでしょう。」
確かに三河遊開店までは無職でした。しかし、開店に向けて修業や勉強をしていましたので、多忙な無職でした。
6月~9月
「この時期に開店できればと考えています。あくまで計画なので早くなることはないですが、伸びる可能性も十分にありえます。」「もしかしたら人生で一番充実した時間を過ごしている・・・ということになるかもしれません。」
7月16日に三河遊を本当に開店しました。「口だけ野郎」にならなくて良かったです。開店してからは毎日が闘いですが、充実はしていると思います。お客様がいらっしゃる時も誰もご来店されていなくてもやることがたくさんあるので「退屈だな」と思うことがありません。
10月~12月
「当初の計画と違っていたり、予想外の出来事が起こったりすることもありえます(喜ばしい計画違いや予想外の出来事であると信じています)。」
喜ばしいこともありますが、壁に当たったりもしています。開店から半年経てば課題も見えてきました。
このような感じでしょうか?いずれにしても、まずは開店できただけでまずは合格だと思いますし、経営の経験がない人間が(もう少しで)半年間お店を維持できたことも拍手だと思います。
明日もう一回記事を投稿できればと思っていますが、皆様に年末のご挨拶を申し上げます。
「2019年は大変お世話になりました。2020年もNONTA BLOGをよろしくお願いいたします。」