消防を退職して1週間が経過しました。
退職したにも関わらず長期の休暇中のような感じがしています。退職してもまだ消防職員の気持ちが抜けていないのかもしれませんね。
消防の仕事時間は会社員とは違って特殊です。私の勤めていた消防は朝の8時半から次の日の8時半まで24時間仕事をします。いつ出動するか分かりませんので消防署の敷地からは基本出ることは出来ません。
私も消防を離れて気づいたのですが、消防はかなり閉鎖的な環境だと思います。そのため、普段消防職員は24時間の仕事の中で何をしているのか知らない方も多いと思います。
消防の仕事は多岐に渡ります。火災の消火活動から交通事故等の救助活動、病気やケガ等の救急活動、デスクワーク等々…
私の勤めていた消防はそれらを全てこなさなければなりませんでした。火を消すこともあれば救助もしたり救急車で傷病者を病院まで処置して搬送したり…
それ以外にも出動の合間をぬってデスクワークがあります。消防にデスクワークがあると言うと驚かれる方もいらっしゃいましたが、出動以外の時間はパソコンと向かい合って事務仕事をしています。
そのことを知らない人は「消防は出動以外は遊んでいるんだろ」と言うのでしょうね…
また、どういうわけか事務仕事が多い日に限って出動も多い…なんてこともありました(あくまで私の感覚です)。
さらに、非番にプライベートの用事が入っている時に限って勤務時間が終わる直前で救急出動…なんてことも多かったです(これもあくまで私の感覚です)。
今となっては懐かしい出来事です。
おそらく本ブログ及び本記事は、私が勤めていた消防の現職員の皆様も読まれているかと思われます。だからこそ本記事にてかつての職場の皆様にメッセージをお伝えします。
私は消防を退職しましたが、今も何とか生きています。現在は知人の方から紹介されたお店で接客やコミュニケーションの勉強中です。
相変わらず不器用な私ですが、今年の7月16日に「ボードゲームと占いのお店」としてお店をオープンする予定です。
「ボードゲーム未開の地」と言っていた北海道滝川市でどれだけボードゲームを好きになってくださる方がいるのか…
バカな決断だったのかもしれませんが、かつて体を壊した職場に定年まで残ることよりも、自分の長所を活かせるかもしれない可能性に人生を賭けることにしました。
どうかもし無事に開店した際にはご贔屓に、そして良好なお付き合いをよろしくお願いいたします。