これまで、SNS上でボードゲームに関連する投稿を約1年間続けてきました。
小規模?ながらも「北海道中空知でボードゲームやりませんか?(仮)」も1年間毎月継続することが出来ました。
そして今年「ボードゲームと手相のお店」をオープンさせる予定でいます。
そんな昨年(ボードゲームを仲間内でやっていた頃を含めると一昨年からになります)様々な方とボードゲームをする時、ある考えをもっていました。それは・・・
「強くなくてもいいから遊ぶ人に分かりやすく説明出来て楽しいと思ってもらえることが重要。」でした。
自分は弱くてもいいから周りが楽しんでもらえたら私としては良かったです。
ところが、どうやらそれだけでは他者を心から楽しませることはちょっと難しいようです・・・
(過去の参加者等の意見を参考としていますので違うと思われる方もいるかもしれませんが、あくまで一意見として読んでください。)
もし主催者がたくさんボードゲームを持っていてもそれぞれが弱かったらその主催者に魅力を感じますか?おそらく感じないと思います。
一方、主催者が何か一つのボードゲームでもいいので強ければ単純に「すごい!」と思います。実際、私が札幌のボードゲーム会に参加した時に主催者のおばけキャッチの速さに驚かされました。それを倒そうと参加者も躍起になっている光景を見ています。
では私はというと・・・これなら勝てるというボードゲームはいくつかありますが、周りを悔しがらせる程の強いボードゲームは私にはないかもしれません。むしろ、最下位になることや勝負事に負けることはしょっちゅうです。勝率は5割を切ると思います・・・
そう考えるとボードゲーム主催者は強い方がいいかもしれませんね。強いボードゲーマーを負かしたい・・・だから参加するという方も少なからずいることでしょう。
人は強い人に惹かれます。強いとは暴力の力ではなく賢さや要領の良さです。学生の時、頭が良くてスポーツも出来てさらにカッコイイ男性やカワイイ女性だとモテますよね。それと一緒だと思うようになりました。
私も何か一つは絶対勝てるボードゲームを見つけたいですね。
以前はクアルトでは負けないと思っていましたが最近は連敗続きです。ノイも負けないですが運要素が多いですからね・・・軽・中・重量級のボードゲームをそれぞれ一つは負けないというものを探します。
先述のとおり、これまで私の考えは「強くなくてもいいから遊ぶ人に分かりやすく説明出来て楽しいと思ってもらえることが重要。」でした。しかしこれからは「強いうえに遊ぶ人に分かりやすく説明出来て楽しませられる。」を今後の目標にします。ボードゲームを説明させても上手いし実際に遊んでも強いのんたになります。
この記事を読んでくださっている皆様は、これなら負けないというボードゲームはありますか?