ボードゲーマーと聞くとどんなイメージをもつでしょうか?もともとボードゲームが好きな方と、あまりのめり込んでいない方では違うのかもしれません。
ただ、個人的な考えではありますが・・・
「ボードゲーマーってカッコいい!」という話を聞いたことがありません。逆の言葉は耳にしたことはあります。
大変失礼極まりない発言になりますが、ボードゲーマーのイメージは「オタク」だと思います。私もオタクにそこまで詳しくないので偏見たっぷりなのかもしれませんが、アニメやアイドルにハマる方とさほど変わらないのかな?と思っています。怒り心頭なボードゲーマーの皆様、大変申し訳ありません・・・私も確実に「オタク」の一人です。
では、何をもって「オタク」というのでしょうか?Wikipediaには「1970年代に日本で誕生した呼称であり大衆文化の愛好者を指す。」とあります。しかし、私の考えは「好きなことに没頭し過ぎて、他が全く気にならない人のこと。」だと思います。だからこそ、他人よりも突出した知識や技術が身につくのかもしれません。
しかし、他が全く気にならないため例えば身だしなみや言動そして恋愛等には無頓着なこともオタクの特徴だと思います。そのためか「異性にモテまくっているオタク」は中々聞いたことがありません。
ところが、それを覆すかのような「モテるオタク」が存在するそうです。しかも男性のボードゲームオタクの方だそうです。実際に会ったことはないどころか、噂の出どころすら不明の話なので真偽は定かではないですが、イケメンでボードゲームも強い方が日本には存在するそうですよ。都市伝説かもしれませんけどね・・・お目にかかりたいものです。
ここで終わると「モテるボードゲーマーの話」というよりは、カッコいいボードゲーマーが存在するという都市伝説を書いただけになります。
ただ、私からするとボードゲーマーにモテる人がというのは分かる気がします。アニメやアイドルのことはさっぱり分かりませんが、ボードゲームに関してはモテる要素が暗黙の了解にあるからです。
例えば、「相手のプレイヤーに不快な言動をしてはならない」、「最低限の清潔感」、「体臭に気を付ける」といったことは一見当たり前ですが、一般の方で出来ていない方は多いです。ボードゲーマーの方でも全員が守られているかというと・・・
そして何より、ボードゲームの特徴が「会話をしながらプレイする」です。一言も口を利かずプレイするボードゲームは「The Mind」くらいしか知りません。
これらボードゲームの暗黙の了解(マナー)をキチンと守っていれば、気配りが出来て清潔感があって会話も出来る。それで顔立ちが良ければモテてもおかしくないですよね?まぁ何事もその人の気持ち次第なので、あくまで一部が該当するのでしょうね。
「モテる人は仕事が出来る」「モテる人は出世する」とはよく言ったもので、私の周りを見ても「この人カッコいいな」という人は出世したり事業が成功しています。それは顔立ちではなく身なり、立ち振る舞い、話し方等何気ないことに差が現れるのだと思います。
モテたいという皆様、「モテる」スキルアップのためにボードゲームで遊んでみてはいかがでしょうか?
さも恋愛の達人のような記事を書きましたが、じゃあのんたはモテるのか?と聞かれると・・・
残念ながらモテるとは言えそうにないです。妻から「顔がコアラに似ている」と言われていますのでイケメンとは程遠いです・・・
No.1ホストになれるくらい?カッコよくなりたかったです。